このブログはその機材の全体のレビューを書くことを目的としていますが、今回は番外編。

このたび新しく発売されたabletonのLive9に搭載された新機能をちょっと使ってみました。


【Melody to MIDI】

オーディオファイルからMIDIクリップへ変換できる機能ですね。

有名なところだと、前回の記事でレビューをしたStudio One 2にも搭載されているMelodyneがあげられますが、そういった専門のソフトではなくDAWそのものの機能として搭載されていることが魅力ですね。

早速使ってみます。




まずシンセでベースを打ち込んでみました。

前



MIDIトラックの下は打ち込んだMIDIをオーディオトラックに書き出したものです。

これをLiveの機能を使って変換・・・

中
15秒程度のオーディオを変換するのに対してかかった時間は10秒弱でした。

さて、どんな結果になるのでしょう。


ん?んんん???

後









オーディオトラックの下が変換をかけたMIDIトラックなのですが、見ての通り全く違いますね。

フォローをするのであれば発音のタイミングはほぼ完璧です。

どういうことだ?abletonのHPで見るぶんにはもっと正確だったはず・・・

とりあえず、和音も抽出できるということだから、そっちもやってみよう・・・ということで和音も打ち込んでみました。

シンセ前


この程度の和音ならちゃんと抽出してくれるだろう!!!

すごく期待してます。はい。

シンセ後


あれ?今回も発音のタイミングは大体あってるけど・・・ん?んんん?

ここでひとつの疑惑が浮かびました。



そういえばMelodyneでも空間系が強かったりDetuneがかかってるシンセの抽出は苦手だったはず!

てことは、僕の音作りが悪いのではないだろうか?

ベースはDetuneバリバリで更にレガートまで入ってる。

コードもDetuneのかかったSuper  Sawで作った音色。更にディレイも。

うん。結論僕が悪い。



ということで、気を取り直して本当にベーシックなピアノ音源を使ってみました。

サンプリング音源なのでどうしてもリバーブが入ってしまいますが、そこはご愛嬌。

いってみましょう。

ピアノ前

今度はうまくいってくれるだろうか・・・ドキドキしながら抽出ぽちっと


ピアノ後

よーし!!!!そうそうせめてこのくらいはやってくれないと!!!

最低音は拾ってくれませんでしたが、大体合ってます。

この程度の誤差ならすぐに自分好みに修正可能ですから、音源によっては十分使える機能といえるでしょう。

※この後、ギターと声も入れてみましたが中々正確に拾ってくれました。しかし画像を撮り忘れたのでコメントだけで失礼しますw



【 Melody to MIDI 機能まとめ】

・どんなオーディオファイルでも発音のタイミングはほぼ完璧

・特定の処理がされた音色からの抽出は正確性に欠ける(強めの空間系やDetuneなど)

・ボーカルからの抽出はかなり正確

・オーディオファイルから音色自体も抽出しているらしく、似通った音源を選択してトラックに入れてくれる



機能の正確性という意味ではもっとabletonさんに頑張ってほしいところではありますが、この機能を使うことによってのデメリットはありません。

当たり前ですが、本来であれば自分で聴いて打ち込まなければいけないところを Melody to MIDIの機能を使えば7割から8割程度自動でやってくれるのです。

デメリットがないという言い方よりも、クリエイティブな意味ではメリットがあるといえますね。

使い方は人それぞれだと思いますが、個人的には嬉しい機能の一つになりました。

シーケンスを打ち込み直すのは面倒ですから。

今回はここまでです。



しばらくLive9の記事が続くかもしれませんが、暖かい目で見守ってくださいw







↓このブログ存続のモチベーション維持のためにご協力くださいw↓



DTM ブログランキングへ